リトルママフェスタ池袋

お知らせ INFORMATION

2025.01.29 知育コラム

知育は特別なことじゃない!大切といわれる”知育”について解説
こんにちは!知育玩具ブランドのE-TOO(イートゥー)です。

子育てについて調べたり、おもちゃを選ぶ際、

「知育が大事とは聞くけど、難しそう…」
「知育玩具を買わないといけない?」
「そもそも知育って何だろう?」

と疑問を抱いたことはありませんか?
「始めなくて大丈夫かな…。」と不安になる方も多いようです。

ご安心ください!
実は、“知育”というのは何も特別なことではありません。
日常での普段の活動は、(例えば、食事やお散歩、お話や周りを見渡すことすらも)
知育に繋がっているんです。

本記事では、知育の基本的な意味や重要性を分かりやすく説明し、知育玩具に頼らなくてもできる簡単な方法をご紹介します。お子さまの成長を応援しながら、親子で楽しい時間を過ごせるヒントをお届けします!



もくじ

知育とは?
知育はなぜ大切?
知育玩具がなくてもできる♪簡単な知育
知育は「特別なこと」ではない


 

知育とは?

知育とは、こどもの知的な成長を促す教育や活動のことを指します。
例えば、大人でも必要な様々な能力の基礎になる次のようなスキルを伸ばすことが目標です。
  • 認知能力(形や色、数字などの概念を理解する力)
  • 思考力(考えて答えを導く力)
  • 想像力(自由な発想で物事を創り出す力)

知育というと「特別な時間が必要」「専門的な知識がいる」と感じるかもしれませんが、実際は日常生活の中で自然に取り入れることが可能です。
 

知育はなぜ大切?

お子さまの脳は、特に0~3歳の幼児期に急速に発達し、8割が完成されるといわれています。
この時期に適切な刺激を与える知育をすることで、IQ(知的指数)が上がることに繋がるのです。
しかし、それは決して難しいことではありません。
 
  • 物を目で追う、手指を使う、においをかぐなどの五感の刺激で感覚の成長を促す
  • お絵描きやブロックなどの創作を通じて想像力を養う
  • 日々の会話で言葉の理解を深める
  • 数や形に触れる遊びで数学的な基礎を作る

これらも全て知育の活動です。特別な準備や高価な道具がなくても十分。

“どんな活動が、どんな成長に繋がるのか“を知れば、工夫次第でいつでもどこでも知育が可能です!

▶0~3歳におすすめの知育活動はコチラ◀



知育玩具がなくてもできる♪
簡単な知育

今すぐ始められる、お手軽な知育方法をご紹介します。

1. 家庭にあるものを活用する
  • キッチンアイテムで学ぶ 計量カップを使って「水を入れて線まで来るかな?」と遊びながら量感を学ぶ。
  • ペットボトルで音遊び お米や豆をペットボトルに入れ、音の違いを楽しみながら聴覚を刺激。
2. 日常会話を知育に変える
  • 買い物リストで数を数える 「りんごを3つ取ってね」と指示を出し、体を動かしながら数を学ぶことができます。
  • 形や色の名前を意識的に伝える 「この赤くて四角い箱を持ってみよう」など、物に対して説明を付け加えてみてください。遊びながら認識力・語彙力を伸ばします。
3. 自然を観察して学ぶ
  • お散歩中に花や葉っぱを集める 色や形を観察したり、「何枚集められるかな?」と数えたりします。自然のものは、それぞれの見た目、においや触感が感じられ、感覚が発達途中の0~3歳にとてもよい刺激になります。
  • 雲の形を一緒に見る 雲の形を想像して動物や物の名前をつけることで、想像力・考える力を育むことができます。
4. 親子の時間を最大限に活用する
  • 読み聞かせ 知育に最適な方法の一つです。絵本のストーリーについて一緒に話したり、登場人物の気持ちを考えたりすることで、言語力と感情理解が深まります。
  • ごっこ遊び ままごとセットや人形などを使い、ごっこ遊びを一緒に楽しみましょう。社会性や言葉の使い方を自然に学べます。

Instagramでも解説しています♪


 

知育は「特別なこと」ではない

知育は、こどもに「学ばせよう」と意識しすぎるものではありません。
親子で遊びながら、こどもが楽しく自主的に進めることが大切です。
  • 笑顔で一緒に取り組む
  • こどもの興味を見つけてあげる
  • 小さな成長に気が付き、褒める
これだけで、立派な知育になります。

 
 

知育で子どもの成長を楽しく応援しよう!

知育は、難しいことでも、お金のかかることでもありません。親子で過ごす日常の中で、ちょっとした工夫を取り入れるだけで、お子さまの可能性を引き出すことができます。
ぜひ今日から、身近なアイテムや日常生活を活用して、お子さまの成長を楽しく応援してください。


E-TOOの知育玩具

より自主的に学べるように促したい
家事の時間が欲しいから、おもちゃで遊んでいてほしい

ということもあるかと思います。

楽しく自主的に遊べる
成長に合わせて遊び方が増えて、長く使える
知育の要素もしっかり


E-TOOでは、これらの基準に基づいた商品を取り揃えています。
ぜひ一度ご覧くださいね!

E-TOOの商品ページをチェック

Amazonストアページをチェック
 
INFORMATIONのトップに戻る